-
〠〠クリックポスト送料追加分200円〠〠
¥200
\ ご購入ありがとうございます!!!!!! / ❋ドリップバッグ合計15個以上. ❋コーヒー豆、粉、合計400㌘以上. ❋水出し珈琲合計12個以上 ❋水出し珈琲6個+ドリップバッグ合計6個以上 など お買い上げのお客様、 クリックポスト①箱に納まりきれず、 大変心苦しいのですが、 ②箱にて発送させて頂きます。。。 つきましては、こちらかは『追加分』送料を ご購入くださいませ。 よろしくお願い致します!!!
-
《《NEW CROP》》《《ラオス 【コーヒージャパンプロジェクト】 ルアンパバーン マークマイ ウォッシュト A 50㌘単位》》
¥370
こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ \\ NEWCROP // \\ ラオスの【コーヒージャパンプロジェクト】 ルアンパバーン マークマイ ウォッシュト A // \\ 国連WFPと一緒に取り組むコーヒージャパンプロジェクトの地域から届いたコーヒー // パンとおやつとコーヒーと。で 初めてのお取り扱い! ラオスです!!! 興味深いですね〜♬ 是非お試しくださいませ♬ ❀❀❀❀❀ フレーバーノート: brown sugar, herb tea, honey Light Roast(浅煎り) 黒糖のような甘さが第一印象にきます。上品で、ハーブのような印象も受けます。 Medium Roast(中煎り) ハーブティのような印象。コーヒーのお花を連想させるような、かわいらしい華やかさと明るさを持ったコーヒーです。 ↓ 焙煎度: 中深煎り 酸味はほぼ無く、まろやかな苦味のなかにクルミのような木の実やミルクの優しい味わいを感じます。 華やかさや派手な味わいではなく、やさしいほっこりとする味わいです。 焙煎から日がたつにつれて、コク・風味ともにより豊かになる変化もお楽しみください。 ↑ Dark Roast(深煎り) 質感が良く、とろんとした口当たりに。しっかりとしたボディが特徴です。 ❀❀❀❀❀ 精製 ウォッシュト 標高 800~1,200m 品種 カティモール 入港月 2025年6月 乾燥 天日乾燥+アフリカンベッド 規格 A(スクリーンサイズ16~18) 栽培・農薬の使用 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 梱包 30kg麻袋+グレインプロ ❀❀❀❀❀ 以下↓☟↓☟抜粋記事です。 国連WFPと取り組んでいる「コーヒージャパンプロジェクト」の対象村を含む、ルアンパバーン県内で生産されたコーヒーです。 昨年は小さな木の実を連想させる味わいでしたが、今年は甘さが乗っていて、小さくて白いコーヒーのお花を思い浮かべてしまうような印象のコーヒーでした。酸味は穏やかで、甘さとのバランスが良く、ほどよく調和のとれた味わいです。 まだまだ若い木や新しいコーヒー農家さんが多く、これからこの味わいが毎年ブラッシュアップされていくことを思うと、楽しみになるコーヒーです。 ❀❀❀❀❀ 【森の国】 メコン川の中流域に位置する、東南アジア唯一の内陸国・ラオス。ルアンパバーンは、その北部地域にあります。 観光地としても有名な街の中心部から、車で30分も走らせると、山々を望む農村部の景色が広がります。 そんなルアンパバーンの山奥には、伝統的な焼畑農法を営む山岳少数民族の人たちがいます。毎朝早くに山へ出かけ、森を拓いた畑で陸稲や野菜を育て、休閑地でキノコや薬草を採り、森の中で狩りをし、草木で布を美しい色に染める。子どもたちは、木を削って作ったコマや手作りのボールで遊ぶ。そんな人々にとって、森は生活そのものでした。 しかしながら、人口増加や貨幣経済の流入により、焼畑はもはや持続可能な農法ではなくなりつつあります。焼畑のサイクルは加速し、森林はゴムやトウモロコシのプランテーションに置き換わり、土が痩せてきています。これまでの、森とともにあった暮らしが変わりつつあるのです。 【麻薬ではなくコーヒーを】 私たちの現地パートナー、サフロンコーヒー。2006年から、ルアンパバーン地域の小規模農家さんに苗木を配布し、トレーニングやサポートを行うなど、コーヒーの生産に携わっています。 ここは、ケシ栽培のゴールデントライアングルにあたる地域。当時、モン族やガサック族、クム族の人々は、麻薬アヘンの原料となる非合法のケシ栽培を中心に生計を立てていました。 そこでサフロンコーヒーが取り組み始めたのが、木々の日陰で作物を育てる「アグロフォレストリー」という農法を用いたコーヒー栽培でした。 日陰でも育つコーヒーによって、森を守りながらケシに代わる現金収入の手段をつくろうとしたのです。 農家さんが栽培可能な範囲でコーヒーの木を育て、収穫されたコーヒーチェリーは、サフロンコーヒーが必ず買い取る。日々のサポートがあるからこそ、農家さんたちは安心してコーヒー栽培に取り組むことができています。 “We believe coffee should not only taste good, it should also do good.” 「コーヒーは、ただ美味しいだけではいけない。なにかの役にも立たないとね。」 これは、サフロンコーヒーが掲げている言葉です。 そんな彼らが大切にしているのは、持続的なビジネスを地域の人たちと一緒につくっていくこと。がたがたの山道を何時間もかけて、日々、農家さんのもとへと足を運んでいます。 【実りあるものに】 当時(2017年)、この地域で暮らす山岳少数民族の人たちから 「焼畑のサイクルが加速し、土が痩せてしまう現状を打開できないか?」 「森とともにあった伝統的な暮らしを守れないか?」 といった声を聞きながら、試行錯誤の末に行き着いたのが、アグロフォレストリーによるコーヒー栽培でした。 そこから紆余曲折を乗り越え、2023年、サフロンコーヒー、そして国連WFPとの連携プロジェクトを開始。 ルアンパバーン地域の約300の農家さんの家庭を対象に、コーヒー栽培を通じた収入向上による、栄養改善の取り組みが始まりました。 このコーヒーは、プロジェクト地域の村周辺から届いたものです。 「マークマイ」は、ラオスの言葉で「実」や「実り」を意味する言葉。 現地の人々にも親しまれています。 このプロジェクトが、村の人々にとっても、サフロンコーヒーにとっても、そして私たちにとっても、実りの多いものになるように―― そんな想いを込めて、その名前を付けました。 これから毎年、少しずつ味わいを深めていくコーヒーです。 ❀❀❀❀❀
-
《《NEW CROP》》《《ウガンダ マウントエルゴン ブランブリ ナチュラル 50㌘単位 》》
¥380
こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ ✔水出し珈琲カテゴリーにも有り〼 ❀❀❀❀❀ \\ NEW CROP!!! // \\ 暑い夏の!NewCROP!!! // \\ ウガンダ マウントエルゴン ブランブリ ナチュラル // ❀❀❀❀❀ 暑い国ウガンダから新しい豆のご紹介です! この度は、何と、ナチュラル!!!!!! 『ラズベリーの華やかさ、プルーンの果実味』 『滑らかで甘いナチュラル』 『赤ワインの芳醇さ』 ↑こう聞いただけで、飲みたくなる!!! きっとホットでもアイスでも美味しい予感♬ ・・・というわけで、 水出しコーヒーカテゴリーにも追加しましたので、 是非お試しくださいませ♬ ❀❀❀❀❀ 生産地 マウントエルゴン ブランブリ 素材 2024年9月~2025年1月に収穫した、24/25年クロップ 生産者 ブランブリ ウォッシングステーション 精製 ナチュラル 品種/標高 SL14、SL28、SL34 / 1800~2300m カッピングコメント Raspberry, Prune, Red wine, Yellow peach, Tropical, Ginger, Juicy, Sweet ❀❀❀❀❀ ウガンダ東部、ケニアとの国境地域にそびえるマウントエルゴンは同国を代表するスペシャルティコーヒーの生産エリアです。 この標高4000mを超えるアフリカを代表する火山の麓でブランブリ ウォッシングステーション(以下、WS)は2022年から操業を開始しました。 この自然豊かな地域の小規模生産者たちが栽培し、運び入れたたチェリーを使用してWSはコーヒーの生産を行っています。 ラズベリーやプルーン、イエローピーチの華やかなフレーバーがウガンダの高いポテンシャルを感じさせます。力強いボディと甘さもあり、それぞれの焙煎度合いでアフリカらしい個性を発揮するナチュラルです。 ❀❀❀❀❀ 初めて販売した(在庫少の) ウガンダ ルウェンゾリ キシンガWsのウォッシュトがとても美味しくて、 この度は、ウガンダのナチュラルを販売します! 是非楽しみにお試しください! ❀❀❀❀❀ フルーツの甘み、果実味、芳醇さを狙って 中〜中深煎りの間で焙煎します。 ❀❀❀❀❀
-
《《NEW CROP》》《《珍しい♬ケニア トランス ンゾイア カウンティ エンデベス農園 ナチュラル50㌘単位 》》
¥400
こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ ✔水出し珈琲カテゴリーにも有り〼 \\ NEWCROP // \\ 暑い国からのNEWCROP第②弾は! // \\ ケニア トランス ンゾイア カウンティ エンデベス農園 ナチュラル // 何と!!! 初めて!!ケニアのナチュラルなのです。 ウォッシュトが圧倒的に多いケニアですが、 ナチュラル好きなコーヒー部 部長、 どうしてもナチュラルから飲まずにはいられません。。 ❀❀❀❀❀ アメリカンチェリーやラズベリーの香り、チョコレートの甘さが続く ❀❀❀❀❀ 生産地 トランス ンゾイア カウンティ 素材 2024年10月~2024年12月に収穫した、24/25年クロップです 生産者 エンデベス農園 精製 ナチュラル 品種/標高 SL28、SL34、バティアン、ルイル11 1600~1800m カッピングコメント American cherry, Raspberry, Red wine, Chocolate, Sweet, Thick ❀❀❀❀❀ トランス ンゾイア カウンティはケニア西部 ウガンダとの国境に跨るエルゴン山の麓に位置しています。 エンデベス農園は1940年代からこの地でコーヒー生産を行ってきました。 エルゴン山の麓に位置しています。エンデベス農園は1940年代からこの地でコーヒー生産を行ってきました。 この農園のオーナーはより良いコーヒー生産の為には福利厚生が大切であると考えています。従業員の住宅改修手当を負担し、学生支援プログラムも行っています。更に今後は組織として社会的責任の範囲をさらに拡大したいと考えています。 アメリカンチェリーやラズベリー、レッドワインの強度があるフレーバーが印象的です。甘さと厚みを感じる力強いナチュラルです。 ❀❀❀❀❀ 同時に販売するウガンダのマウントエルゴンと は、 国境を隔てたすぐ近くなのですね。偶然か。 、、、コーヒーって面白い!!! ❀❀❀❀❀ こちらもホットでもアイスでも美味しそう♬ 中煎りと中深煎りでお選びくださいませ。 ❀❀❀❀❀
-
\\ 水出し珈琲 //《《 ICED COFFEE BLEND2025 》》
¥250
\\ アイスコーヒーのためのブレンド登場! // うん、うんアイスコーヒーってこうだよね♬ というブレンド作りました。 ごくごく飲めちゃうブレンドです! こちらは水出し珈琲です。 ☆☆☆豆の在庫切れにより 前回と豆の種類が変更になっています☆☆ ❥インド デメター認証 バイオダイナミック農法 ポアブス農園のウォッシュトAA、 ミャンマーのレッドハニーのブレンド。 ❀❀❀❀❀ 水出しコーヒーの良いところは 広口ポットやジャグに1袋入れて、 水(常温おすすめ)を500〜600ml注ぐだけ! わたしは常温に3時間おいて その後冷蔵庫で6〜8時間。 コーヒーの袋を取り出して出来あがり♡ 氷を入れて飲まないのでこれでOK♡ ❀❀❀❀❀ お好みの濃さに出来るのも良いところ◎ ❀❀❀❀❀ お手軽なので コーヒー好きな方へのプレゼントにも是非♬ ❀❀❀❀❀ 今年は水出し珈琲たくさんの種類を ご用意しております。 水出し珈琲のページも是非ご覧になってくださいね♬
-
《デメター認証 バイオダイナミック農法 W認証希少性》《《インド ポアブス農園 ウォッシュトAA 50㌘単位 》》
¥380
こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ ❀❀❀❀❀ ナマステ〜〜〜 \\ インド ケララ州 ポアブス農園 // \\ バイオダイナミック農法、デメター認証取得 // \\ 貴重なインドのコーヒー!! // と言われれば、飲まずにいられない?! 無類のカレー好き、きっと前世は インド人だったよね。と疑いもない部長ですが、きっと前世でインドのコーヒーも飲んでたはず?? インドのコーヒー、初めてのお取り扱いです♬ ❀❀❀❀❀ 『甘い酸味と香り、マイルドな口当たり、優しく調和の取れた味わいが特徴です。』 『カカオ、チョコレート』 ❀❀❀❀❀ ❥中煎り ❥中深煎り とお選び頂けます。 水出し珈琲もカテゴリーにあり〼。 ❀❀❀❀❀ さあ、カレーを食べながらインドコーヒーを飲もう!! ❀❀❀❀❀ 説明が長いのですが、 読んで頂けると貴重なコーヒーだと ご理解頂けると思います。 ❀❀❀❀❀ ☟↓☟↓☟ インド南西部・ケララ州は、インドの中で最も自然が豊かに残り、人々の生活水準も高い地方として知られています。 このケララ州を貫く西ゴード山脈の山中、パラムビクラム自然公園に隣接したセータルグンディの地でポアブス社が、世界でも最高水準の自然農法を駆使して、インドのスペシャリティコーヒーを生産しています。 その農法は、土壌と植物、動物の相互作用だけでなく、天体の動きにも着目した農業を行う、バイオダイナミック農法を採用しています。 乳牛を飼い、またコーヒー以外の農作物も生産する事で、農園自体が一つの循環系となるものです。 初めに生豆を4〜5日間しっかり乾燥させ、その後、数日間にわたり豆が水分を均一に吸い込むように用心深くかき混ぜます。 その後、6月〜8月に発生するモンスーンに生豆を晒すことで豆が水分を吸収し膨張します。その豆を袋詰めし、積み重ねることで豆が更に膨張します。 この工程(乾燥・かき混ぜ・袋詰め)を3回ほど繰り返すことで、コーヒー豆が黄金色に変わります。 コーヒー農園は、シェードツリーにしっかりと守られ、農園内で精選される有機肥料により、ゆっくりと育てられます。 【バイオダイナミック農法とは 】 天体の運行に合わせて農作業が行われます。 太陽や月・またその他の太陽系惑星や星座の位置関係で、地球に注がれるエネルギーの質や流れを図った上で農法が実践されます。具体的には、宇宙から最もエネルギーが注がれる満月の日に種蒔きや堆肥を与えたりします。 収穫もそれぞれの作物とその用途に合わせて作業日が決定されます。 最も大切なものは、生命力、種や作物、土壌、調合剤などの研究も生命力を中心に行われています。 バイオダイナミック農法の作物は、地中深くまでしっかりと根を張り、従来の作物より18%以上根が深く育つとされています。 学術的にもその有効性が実証され”有機栽培の最高峰”と呼ばれるようになりました。 健康な土壌は健康な植物を育み、健康な動物を育てる事が、私達の健康に繋がると言う考えが、欧米では、広がっています。 デメター認証は、バイオダイナミック農法の作物や製品に与えられる認証です。 デメター認証を受けるには、バイオダイナミック農法で栽培された農産物を用い、加工・保存・包装・流通に至るまで、細かい基準があり、環境保護、安全性、農産物の生命力を最大限に生かす方法であるかどうかまで問われ、厳しい審査をパスしなくてはなりません。 その為、世界で最も基準が厳しい有機栽培(オーガニック)認証の1つと言われています。アメリカやEUのオーガニック(有機栽培)基準よりもかなり厳しい基準を設けており、健康や環境に対する意識の高い消費者に支持されています。 欧米では、デメター認証を所得している事が信頼に繋がり、一種のステータスとして認識されています。又、欧米では、ワインやオリーブオイル・乳製品・肉など幅広い食品でデメター認証商品が販売されていますが、数量は限定的となっています。 バイオダイナミック農法で栽培されたコーヒーを飲むことで、健康・活力に少しでもプラスの効果を与えたいと、生産者である、農園主の拘り思いが、生んだコーヒーです。 有機JAS認証とデメター認証のダブル認証をとっている農園は、世界的にも極めて珍しく、日本には、ほどんど輸入されておりません。 そうした貴重なコーヒーです。 ❀❀❀❀❀ 生産地 インド南西部、ケララ州北部、ネリヤンパティ丘陵 農園名 ポアブス農園 農園主 トーマス・ジェイコブ 標高 900〜1,200m 等級 AA 収穫時期 11月〜1月 品種 S7、BBTC、S8 スクリーンサイズ S19…9%、S18…26%、S17…33%、S16…20%、S15…12% 乾燥方法 テーブルで1日表面の水分を落とし、乾燥場で約8日間かけて10〜10.5%の水分まで乾燥 収穫方法 赤実を4回に分けて手摘み 規格 AA 特徴 ■有機JAS認証・デメター(Demeter)認証(バイオダイナミック農法) ■SCAカップ評価:82.75点 輸入時の形態 30kg麻袋入 認証 有機JAS認証 精選方法 ウオッシュド(16時間ドライ発酵、水洗後、一晩浸水すすぎ) 【デメター認証とは】 世界で最も基準が厳しいともいわれるオーガニック認証の1つ、Demeter(デメター、デメテル)認証。Demeterは、Biodynamic Agriculture(バイオダイナミック農法、ビオディナミ)により生産された農作物、厳しい基準に則して加工された製品にのみ、認証マークをつけることが認められています。特に欧米では、デメター認証を受けた農産物は、高い実績が認められ、高品質であると信頼を得ており、一種のステイタスともなっています。 人智学のルドルフ・シュタイナー(1861−1925)の提唱したバイオダイナミック農法では、太陽、月、惑星と地球の位置関係が土壌や生命体の成分及び気象等に与える影響を重視し、種まきや苗植え、耕うん、調合剤の準備や施肥、収穫などの時期を、月の満ち欠けや天体の動きにあわせて行われます。化学肥料や農薬を使わず、天然成分で作った調合剤を使うことで、大地の力を引き出します。 ❀❀❀❀❀ 貴重なインドのコーヒーを是非お試しください♬カレーのお味はしませんのでご安心を(笑)
-
今年も始まるよ〜!!《《 COLD BREW 2025》》《《水出し珈琲各種はこちら♬@①袋》》
¥250
\\ 2025 今年も始まるよ〜!!! // \\ COLD BREW COFFEE!! // 水出し珈琲!! お手軽美味しい♡ わたしも、みなさまも大好き水出し珈琲♡ なんといっても朝仕込んで晩ごはんの後に。 夕方仕込んで、翌朝の朝ごはんや お仕事用に♡ この手軽さになれると夏が来るのが 待ち遠しくなりますよ♬ 今年も『熱い夏』にしましょう!!!!! ❀❀❀❀❀❀ 今年は、ずら〜〜〜っと、 種類も多く取り揃えました!!! よりどりみどり! 同じ生産国や精製違いでの 飲み比べもおすすめです♬ NEW!! ✔エチオピア シダマベンサワレ シリンガドライステーションG1ナチュラル ✔2025サマーブレンド第①弾 ✔インド デメター認証 バイオダイナミック農法 ポアブス農園 ウォッシュト ✔コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル農園 レッドハニー ❃インドネシア マンデリン ポルン セリブラジャ べサール スマトラ ❃(売り切れ)インドネシアCOE入賞農園経験ありのブレッドさんの『シソラコーヒー』スラウェシ島 ルウ トラジュク村 レッドハニー ❃インドネシア クリンチマウンテン// HT COFFEE ムクリスさんのコーヒー ナチュラル ❃ケニア ニエリキリムクヤカリイウォッシングステーションAB ❃ルワンダ キニニ ターナー ナチュラル ❃ミャンマー シャン州 ユアンガン レッドハニー ❃ウガンダ ルウェンゾリ キシンガWS ウォッシュト ❃タイ クンラオ村の生産者Sriさんのコーヒー 超マイクロロット アナエロビックレッドハニー ❃エチオピア ボンガ ウシュウシュ ナチュラル ❃エチオピア イルガチェフェ チェルベサ ウォッシュト ❃エチオピア イルガチェフェ チェルべサ ナチュラル などなど、まだまだ増加中 ❀❀❀❀❀❀ 水出しコーヒーの良いところは 広口ポットやジャグに1袋入れて、 水(常温おすすめ)を500〜600ml注ぐだけ! わたしは常温に3時間おいて その後冷蔵庫で6〜8時間。 コーヒーの袋を取り出して出来あがり♡ 氷を入れて飲まないのでこれでOK♡ ❀❀❀❀❀ お好みの濃さに出来るのも良いところ◎ ❀❀❀❀❀ お手軽なので コーヒー好きな方へのプレゼントにも是非♬ ❀❀❀❀❀ 今年もコールドブリューで決まりだね♬ ❀❀❀❀❀
-
\\ 夏が来た!! //\\ 2025❋SUMMER BLEND第①弾! 豆50㌘単位 //
¥390
\\ さあ!! 今年も暑い夏がやって来ました! // \\ 2025❋SUMMER BLENDの第①弾発売です // ❀❀❀❀❀ この度の第①弾のブレンドは ❋エチオピア シダマ ベンサワレ シリンガドライステーションのG1ナチュラル ❋エチオピア イルガチェフェ チェルべサの ウォッシュト です。 ふんわりと薫って、すーーんと素直に飲める、 明るく軽やかなブレンドです♡ ❀❀❀❀❀ アイスコーヒーとしてもすっきりと飲める ブレンドになってます♬ 是非お試し下さい♡ ❀❀❀❀❀ こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ ❀❀❀❀❀
-
《《NEWCROP》》《エチオピア シダマ ベンサ ワレ シリンガドライングステーション G1ナチュラル50㌘単位 》
¥390
こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ ❀❀❀❀❀ \\ NEWCROP // \\ エチオピア シダマ ベンサ ワレ シリンガドライングステーション G1 ナチュラル // この度のエチオピアはこちら!!! いつものイルガチェフェとは別の地域の エチオピアナチュラル。 コーヒー部部長もおそらく初めてのコーヒー、 どんなエチオピアかお楽しみに♬♬ ❀❀❀❀❀ 生産地 エチオピア シダマ ベンサ ワレ 素材 2024年12月~2025年2月に収穫した、24/25年クロップです / 規格:G1 生産者 ニグセ ゲメダ ムゲ氏、地域の小規模生産者 精製 ナチュラル 品種/標高 74110、エチオピア在来種 / 1800 ~ 1900m カッピングコメント Dark cherry, Orange, Nectarine, Floral, Round, Syrupy, Sweet ❀❀❀❀❀ 『輸出自由化により、業界が激変。今一番面白い国。エチオピア』 エチオピアは 2017 年の輸出自由化で大きくプレーヤーが入れ替わりました。生産者が直接輸出できるようになったことで、これまで知られていなかったプレーヤーが台頭してきています。 激変する業界の中で、確かな技術を持った生産者といち早く現地で直接つながって仕入れてきたコーヒーは驚きの連続です。この美味しさを体感してください。 ❀❀❀❀❀ 2020年 Cup of Excellence(以下、COE)で優勝したニグセ ゲメダ ムゲ氏が手掛けるロットです。 シリンガドライングステーションはエチオピア シダマ州ベンサにあるワレ村に位置しています。 シダマ州はこれまで行われたCOE エチオピアでの全ての優勝ロットを送り出してきました。現在、同国で最もハイクオリティなスペシャルティコーヒーを生産するエリアとして世界中から注目されています。 ダークチェリーやオレンジのフルーツ感とシロップのような丸い質感のバランスが整ったコーヒーです。 ↑このあたりを狙って中煎りにします。 ❀❀❀❀❀
-
《《NEWCROP》》《コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル農園 レッドハニー50㌘単位》
¥390
\\ NEWCROP // \\ じつは大好きなコスタリカのレッドハニー // \\ コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル農園 のレッドハニー // ❀❀❀❀❀ こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ ❀❀❀❀❀ 【全ての工程を自らの手で】 ビスタ・アル・バジェの設立 ウエストバレー、ロウルデス・デ・ナランホに位置するヴィスタ・アル・バジェ マイクロミル。 このマイクロミルが注目をされるのは、ミルが始動した初年度、そのバージンクロップが2013年のカップオブエクセレンスでの優勝を果たしたことです。 農園自体は40年以上の歴史があり、昔は牛舎でチェリーを運び、地域のミルへ低価格でコーヒーを卸していた生産農家の1人です。 2000年代のコスタリカ マイクロミル革命を目の当たりにし、品質に根差し、自らが自信を持って生産したコーヒーを届けたいと、当時マイクロミル設立の決意をしました。 フィデル、サポテ、ラ・カサの3つの農園を所有し、三人の息子マルコ、フランク、ホルコと農園を切り盛りしています。 ❀❀❀❀❀ 【品質への強いこだわり】 また通常各マイクロミルでは、乾燥を終えたパーチメントコーヒーを輸出業者のドライミル(脱殻・選別などの精選所)へ運び込むのが普通ですが、ヴィスタ・アル・バジェでは、品質を徹底するために、ドライミルも作り、脱殻後は自ら最終選別を行うほど、スペシャルティコーヒーのマイクロロットの生産には拘っています。 ミルの衛生面にも気を遣い、ストロベリーのような香りが漂うパティオ。 発酵臭とは無縁の、いつ訪れても清潔に保たれたヴィスタ・アル・バジェ マイクロミルに多くのバイヤーが魅了されています。 バージンクロップでの快挙に胡坐をかかずに、着実に品質向上に向き合うオルデマールさんの強いこだわりを感じ取って頂けたらと思います。 ❀❀❀❀❀ オレンジやストーンフルーツ、リンゴなど、レッドハニーのイメージに合致する明るくフローラルな風味が感じられます。 透明感のある甘さの印象が心地よく、アシディティの印象と共にジューシーに感じられ、 冷めてからも明るく心地よい印象があり、カップ全体を通してバランス良く、好みを選ばないバランスの良さが魅力かと思います。レッドハニーの華やかなキャラクターをお楽しみいただければと思います。 ウェットミルだけでなく、ドライミルも自分たち家族で運営しているヴィスタ・アル・バジェ。良いものを自分たちの手で責任を持って作りたいと、最後まで手を抜かない姿勢がよく表れたコーヒーだと感じます。 選別の良さからくるクリーンカップ、黄桃やマンゴーなどフルーティなフレーバー、舌触りや甘さの質感など、丁寧な手仕事からくる上品で繊細さが魅力に感じます。 ヴィスタ・アル・バジェのフィデル農園は、エルバスミルのレオンシオ農園とは谷を挟んで反対斜面に位置しています。レオンシオ同様に複雑でエキゾチックな風味特性がありつつも、ジューシーな印象と自営のドライミルで最終選別まで行う丁寧な選別がこの土地の個性的な風味をより明確にしてくれているように思います。 華やかで甘酸っぱいラズベリーやプラムなどを思わせる果実味のあるフレーバーとダークチョコレートのような程よいビターネスを伴った甘さやタータリックな酸の印象が心地よい。 毎年、安定したクオリティで、ボディも重厚なので飲みごたえもあり、ミルクビバレッジや深煎りにもオススメな銘柄です。 ❀❀❀❀❀ 中煎り、中深煎りをお選び頂けます。 ❀❀❀❀❀ 実はコーヒー部部長大好きなコスタリカ 数少ないですが、是非に♡
-
《《 NEWCROP 》》《コロンビアCGLE ポトシ農園ピンクブルボン ウォッシュト50㌘単位 》
¥480
\\ NEWCROP // \\ ついに!!! // \\ コロンビアのピンクブルボン登場です♬ // ❀❀❀❀❀ こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ ❀❀❀❀❀ 華やかなコーヒーさでは、ゲイシャ種と同じく 人気のピンクブルボン♬ 部長の私が飲みたくて、ついに!仕入れました! 在庫は非常に少ないので、お早めに♬ ❀❀❀❀❀ 【華やかさと柑橘系の明るさを兼ね備えたCGLEの一品!特別感のあるコーヒーです◎】 精製 ウォッシュ 標高 1,400〜1,860m 品種 ピンクブルボン 入港月 2025年5月 乾燥 特注のサイロで3~5日間乾燥 ❀❀❀❀❀ フレーバーノート:floral, white grape, white wine, citrus ❀❀❀❀❀ Light Roast(浅煎り) とても上品な印象です。白ワインにもにたような味わいに、フローラルで軽やかなイメージ。心地よいアロマに魅了されます。フローラルな印象を際立たせたい場合は、浅煎りがおすすめです。✿ ↑↓この辺りの焙煎にします✿ Medium Roast(中煎り) 味わいの特性は浅煎りの時の印象からあまり変わりませんが、より凝縮した酸味を感じやすくなります。シトリックな印象に仕上がります。 ❀❀❀❀❀ 【「カフェ・グランハ・ラ・エスペランサ(CGLE)」の誕生秘話】 今やコロンビアを代表する有名農園となったカフェ・グランハ・ラ・エスペランサ。CGLEの呼び名でも知られています。 その礎を築いたのは、フアン・アントニオさんとブランカ・リギアさんご夫婦です。 コロンビアのポトシ農園のあれこれを任されることになったふたり。1945年には、フアンさんが、既存のティピカ品種に加え、イエローブルボンにレッドブルボン、カトゥーラを新たに導入することを決めました。 これが今のカフェ・グランハ・ラ・エスペランサ(以下、CGLE)に続いています。 ふたりは14人の子どもたちを授かり、当時では一般的なコロンビアの伝統的な大家族のかたちを築いていました。農園では人手が必要だったこともあり、子どもたちもお手伝いをしながら、家族みんなで農園をつくりあげてきました。 【大きくなった子どもたちの功績】 農園は長い年月を経て、少しずつ生産性も高まっていき、子どもたちの中で、コーヒーの栽培や精製方法に特に興味を持ったのが、リゴベルトさんとルイスさんでした。 ポトシ農園に加え、トゥルヒージョという地域の農地を手に入れ、「ラ・エスペランサ農園」と名付け、有機農法の拡大に取り組んでいったのです。 2007年、リゴベルトさんはパナマのボケテ地域にある「ラ・カルレイダ」というコーヒー農園の運営を任されることになりました。そして翌年、パナマスペシャルティコーヒー協会が主催する「Best Coffee of Panama(ベスト・オブ・パナマ)」品評会で1位を獲得したのです。この成功を機に、リゴベルトさんは、ゲイシャ品種のコーヒーの種子をコロンビアに持ち帰り、CGLEの歴史に新たな時代を切り開きました。 【そして現在】 CGLEでは現在、はじまりの地でもあるポトシ農園に加え、ラ・エスペランサ農園、ラス・マルガリータス農園、セロ・アスール農園の4つの農園で生産に取り組んでいます。 スペシャルティコーヒーの生産と販売に特化し、コロンビアの土壌と気候に新しい品種を適応させるという大きな挑戦に取り組んでいます。世界中のスペシャルティコーヒー市場で、常に一線を画す存在であろうと、日々品質の向上に努めています。 ❀❀❀❀❀ 50㌘単位の販売です。 特別感のある希少品種のピンクブルボンを 是非お試し下さい♬ ❀❀❀❀❀
-
《《NEWCROP》》《コロンビア ウィラ ラスモラスws ファーメンテッドウォッシュト50㌘単位》
¥390
\\ NewCROP // \\ 久しぶりのコロンビアコーヒーの登場です // ❀❀❀❀❀ こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ ❀❀❀❀❀ 【柑橘の爽やかな酸味とはちみつのような質感が魅力のウィラ産コーヒー】 精製 ウォッシュ 標高 1,700〜1,850m 品種 カスティージョ、コロンビア、カトゥーラ クロップ年 2025年1月入港 乾燥 機械乾燥 フレーバーノート orange, nectarine, honey, green tea, brown sugar, round-mouthfeel, long-aftertaste ❀❀❀❀❀ ウィラ地区はコロンビアの中でも高品質コーヒーの産地です。「ラスモラス」とはこのエリアで農園を運営するジョアン氏が指揮するウォッシングステーションの名前で、トップクオリティのマイクロロットの他、幅広いグレードの豆を新しいアイデアのもとに生産しています。今回の豆は特別な発酵・精製プロセスを経て作られた豆になります。複雑で丁寧に生成された豆から生まれる風味は、ネクタリンやはちみつのようにとろっとした質感の中にオレンジ系のフレーバーが感じられます。わずかに緑茶の爽やかさが余韻にのこり、飲んだ後の心地よさが印象的な一杯です。 ↑中煎りで焙煎します。 ❀❀❀❀❀ 【サステナブルな未来を紡ぐウィラのコーヒー】 ウィラはアンデス山系の南部に位置し、豊かな自然と多種多様な動植物がおり高低差も大きいため多様な景色が望めます。土壌も肥沃なため年間を通して安定した生産が可能なエリアで、コロンビアの中でも高品質なコーヒーが生産されるエリアとしても知られています。今回ご紹介するのは、Las Flores農園のJhoanさんが指揮するウォッシングステーションで、ウィラ県アセベド地区とピタリート地区の農園から集めた完熟した良質なチェリーを選定し精選されたオリジナルロットです。 農園主のJhoanさんは24歳の若さでおじいさんの代から続く農園を継ぎ、数えきれない試行錯誤の末に今では世界各国で扱われるまでになりました。Las Flores農園が位置するエリアはもともと豊かな⼟壌と⽔源に恵まれた環境保全エリア。古くから彼らは協⼒しあい⼤切な資源を守りながらサステナブルなコーヒー栽培に取り組んでいます。 このウォッシングステーションはJhoanさんのアイデアで⽣まれました。これからの変化や需要に幅広く対応すべく、TOPクオリティのマイクロロットだけではなく良質なチェリーを丁寧に精選し、コーヒーを安定的に大きなボリュームで精選する場所として設備と環境の向上に⼒を⼊れています。 年々変わりゆく気候とも戦いながら熟度の⾼いチェリーを選定し、綺麗で使いやすいウィラらしいコーヒーを⽬指しました。そんな彼のアイディアたっぷりのコーヒーをぜひお試しください。 ❀❀❀❀❀❀ 【ファーメンテッド ウォッシュの具体的な精選工程】 1)未熟、過熟チェリーと異物を取り除き、完熟したチェリーを発酵させる。 2)果肉除去後、袋に⼊れ、開⼝部を閉じて40時間ほど嫌気発酵する。 3)タンクに移し、50℃前後の温⽔に⼊れ撹拌後、20℃前後の冷⽔に⼊れ替えることで発酵により⾼まった⾵味を固定させる。 4)ミューシレージ除去。 5)アフリカンベッドで余分な水分を切り、機械乾燥させ⽔分値を11%まで下げる。 6)プラスチックバッグに密閉して、倉庫で10日間レスティング(休ませる)させる。 ❀❀❀❀❀❀ 50㌘単位の販売です。 他のコーヒーとの飲み比べにも是非♡
-
《《NEW CROP》》《エチオピア ゲデブ イルガチェフェ アリーチャG1 ナチュラル㊿㌘単位》
¥390
\\ 暑い夏が来る前の // \\ ジメジメな梅雨の季節を軽やかに! // \\ NewCROPのエチオピア登場です♬ // 鬱蒼とした季節を軽やかなコーヒーで すっきりと過ごしましょう♡ ❀❀❀❀❀ こちらのコーヒーは50㌘単位の販売です。 100㌘ご希望の場合は、50㌘×2でお願い致します。 100㌘を①袋でご希望の方、 または粉をご希望の方は備考欄にて お知らせをお願い致します。 ❀❀❀❀❀ 【まるで桃まるかじり! 浅煎りから中煎りがおすすめ。】 精製 ナチュラル 標高 1,800〜2,000m 品種 在来種 入港月 2025年4月 乾燥 アフリカンベッドでの天日乾燥 規格 G1 梱包 30㎏麻袋+グレインプロ ❀❀❀❀❀ フレーバーノート:peach, citrus fruits, candy ❀❀❀❀❀ 今年のアリーチャナチュラルは、例年通りの味わいの傾向です。 フローラルや桃に、シトラス系の酸味がキラキラとしたコーヒーに仕上がっています。 Light Roast(浅煎り) もものようなフレーバーの印象を受けます。あたたかなやわらかいイメージです。質感にはとろみがあり、浅煎りながらも飲みごたえのあるコーヒーです。味わいの傾向は昨年に近い印象でした。 Medium Roast(中煎り) 桃をまるかじりしているような味わいです。浅煎りの時に感じた味わいに甘さが加わり、全体的に厚みが増していきます。ジューシーでフルーティな味わいをお楽しみいただけます。 ↑中煎りが美味しそうですね。 ❀❀❀❀❀ 【最高品質のイルガチェフェコーヒー】 エチオピアを代表するコーヒーの生産地、イルガチェフェ。品質の高さから、世界中にファンの多い生産地のひとつです。 イルガチェフェの中でも水資源に恵まれているコチャレ村には、コーヒーの水洗加工を行うコーヒーウォッシングステーションが多く存在します。そのなかでもひときわ優れた品質を生産していることで名前を馳せているのが、アリーチャウォッシングステーションです。 品質の管理にきめ細やかな注意と取り組みを行うことで、コーヒーチェリーの熟度からその均一性、選別技術など、すべての工程において別格と評されることもあるほどです。 【高地ならではの強い日差しと職人の知恵が生んだナチュラル】 今回のロットの生産のポイントは、本来であれば高品質のウォッシュドプロセスに使用される完熟チェリーをナチュラルプロセスに使用しているということ。 収穫したその日に果肉除去を行うウォッシュドプロセスとは異なり、ナチュラルプロセスではチェリーの状態で乾燥させていきます。 赤道直下で標高も高いこの地域では、日が強すぎることも……。 そうなると乾燥中のチェリーはダメージを受け、味に濁りが出てしまいます。 そこで、日照の強い朝11時ごろから15時ごろの時間帯は、コーヒーチェリーをビニールシートで覆い、急激な乾燥を防ぎます。20日間ほど時間をかけ、ゆっくりと乾燥を進めます。時間をかけて乾燥させることで、コーヒー豆の水分を均一化させ、複雑でありながらクリーンな味わいを作り出しています。 乾燥に時間をかけることの利点は、その後の劣化のスピードを抑えることができるということです。長期的にコーヒーの品質を維持できます。 ❀❀❀❀❀ 【プリムローズ社の存在】 今回、アリーチャウォッシングステーションのコーヒーを取りまとめてくださったのは現地のプリムローズ社です。 環境や社会、コミュニティ経済にも目を向け、ただコーヒーチェリーを購入し、輸出を取りまとめるだけではなく、それぞれの地域の農家さんのニーズにあったサポートを継続的に行なっています。 2012年に設立された会社で、イルガチェフェをはじめ、グジやシダモ、リム、レケンプティ、ハラーなど、広くエチオピア国内の産地につながりをもっています。 アリーチャウォッシングステーションのコーヒーの一番の特徴は、ナチュラルでありながらクリーンな後味です。この特徴を作り出すのがプリムローズ社の徹底した品質管理です。 農家さんたちは、一つひとつ手作業で収穫した完熟したチェリーを、その日のうちにプリムローズ社のウォッシングステーションに持ち込みます。持ち込まれた日ごとにロット管理され、アフリカンベッドで丁寧に乾燥させていきます。この間も手間を惜しまず丁寧にハンドピックをして未成熟の豆を取り除くことで、この透明感のある後味のコーヒーに仕上がるのです。 ❀❀❀❀❀ 50㌘単位の販売です。 お気軽にどうぞ♬♬
-
✿数量限定ドリップバッグ③個セット✿\\インドネシア 西ジャワ SUNDA HEJO Klask Beans アロマニス ナチュラル //
¥480
\\ 数量限定!!ドリップバッグ③個セット // \\ 販売します!! // 数量限定のスペシャルなコーヒーは、 インドネシア西ジャワの アロマニス ナチュラル。 このコーヒーにはストーリーがあります。 2022年何気なくSNSを見ていた時に 偶然流れてきたものでした。 インドネシア〜日本に来て農業を学び 祖国に帰り、地元のコーヒー農業、生産、 コーヒー農家さんの子供たちの未来の為に コーヒーの学校を作りたいというレディくんを 紹介されているものでした。 その為の『コーヒーの木のオーナー』になりませんか。というものでした。 ということで、日本の窓口をされている方に 連絡をし、アラビカ種のコーヒーの木の オーナーになりました。 よく聞く話しではありますが、現在、 現地では気候の変動により、育てるのは なかなか大変だそうです。 このコーヒーの木は、自然の森の中で栽培されています。 (写真をスクロールにて) ❀❀❀❀❀ 1年に1度、現地のコーヒーの木の様子を オンラインで見学出来たりもします。 コーヒーの木のオーナーになると 毎年、 レディくんからのお手紙と 育ってるコーヒーの木の写真、 生豆か焙煎豆を送って下さいます。 そのアラビカ種のアロマニス(甘い香り)の ナチュラル精製の豆を中深手前で焙煎し、 わずかですが販売させて頂きます。 ❀❀❀❀❀ いつか現地で この私の札のかかったコーヒーの木と対面するのが夢です。 なんなら収穫まで手伝っちゃいますよ〜! ❀❀❀❀❀ と、いうわけで、 数量限定です。お早めに。 ❀❀❀❀❀ そしてコーヒーの木のオーナー制度、 気になった方はお繋ぎ致しますので お知らせ下さい。 ❀❀❀❀❀ インドネシアのコーヒーはコクや苦みを 意識される方も多いと思いますが、 このアロマニスは トロピカルフルーツのような甘い香りと パッションフルーツ、パイナップルなど南国の 甘みを感じられるコーヒーです。 深煎りにするとチョコレートを感じられます。 ❀❀❀❀❀ 是非お試しくださいね!
-
ちょっとした贈り物に♬ \\各種ドリップバッグ③個セット //
¥450
Aさん『ちょっとした贈り物にドリップバッグって最適なのよね♬』 Bさん『ちょっとしたお礼とかご挨拶とかにドリップバッグだったら気軽に渡せるのよ』 ふむふむふむ。。。 ❀❀❀❀❀ たしかに何処かに旅行に行った時の 気軽に渡せるお土産だったり、 プレゼントまでいかなくても ちょっとしたお礼やご挨拶にドリップバッグを 頂いたことってありますよね。 頂けたほうも気軽に受け取れる♬ そんなご意見を鑑みまして ドリップバッグを販売致します。 ❀❀❀❀❀ ただし、お願いがございます。。 製造の都合上、 1個販売ではなく、 各種3個セットの販売とさせて下さい。 (包装は1つづつの個包装になっております) ❀❀❀❀❀ 一箱で発送できる数は最大5セット(15個)まで。 です。 ドリップバッグのみ5セット以上のご購入となりましたら クリックポストの追加送料を追加でご購入ください。(1箱では入りません。発送出来かねます) 他のコーヒーとの同梱の場合も、 1箱に入らない場合、 発送不可能な場合は、 こちらよりご連絡させて頂きます。 ❀❀❀❀❀ 最近、ドリップバッグの淹れ方を更新してみた コーヒー部 部長です。 10㌘の粉に湯量は150〜160㌘を基本としていますが、 『CUPが重要!!』と。 とある方がYouTubeにて。 ドリップバッグを最終的に浸かっている状態で 終わりたいのです。 つまり最終的に浸漬式になる。。と。 の為に、背の低いカップを使う。のです。 ❀❀❀❀❀ お試しあれ♬♬
-
《《NewCrop》》《《2021年インドネシアCOE入賞農園経験あり スラウェシ島 レッドハニー50㌘》》
¥390
SOLD OUT
\\2021年インドネシアCOE入賞農園経験ありのブレッドさんの『シソラコーヒー』// \\スラウェシ島 ルウ トラジュク村 レッドハニー// ❀❀❀❀❀ 【高品質を追求するシソラコーヒー】 シソラコーヒーのブレッドさんはアメリカ出身。家族を含めてスラウェシ島の山奥へ移住して、シソラコーヒーを立ち上げました。主に加工をメインとするシソラコーヒーでは、トラジュク村周辺の農家さんからコーヒーチェリーを買い付けて、加工をしています。「シソラ(Sisola)」とはウル語で「一緒に」という意味。移住してきたブレッドさんが、「現地住民と共にこのコーヒーを盛り上げていきたい」という思いから名付けられました。実際にインドネシアで開催された2021年のCOEでは見事入賞を果たし、その品質の高さに皆が驚いたそうです。今回のロットもとても良質に仕上がっています。 ブレッドさんは、コーヒーの買い付け以外にも、周辺農家さんに品質向上のワークショップを継続的に行なっており、今後も期待できるコーヒーです。 ❀❀❀❀❀ 【湿気の壁を越えた挑戦、インドネシアで実現したハニー精製】 トラジャ周辺では、スマトラ式のコーヒーも時折見かけますが、多くはウォッシュ製法が採用されています。ハニー製法やナチュラル製法のコーヒーはほとんど見られません。その理由は、山岳地帯で気候の変化が激しく、乾季といえどなかなか適度な乾燥ができない環境であるためです。 そんな中、シソラコーヒーでは、難易度の高いハニー製法とナチュラル製法を得意としています。幾度もの試行錯誤を重ねる中で、最適な乾燥技術を確立してきたからです。また、乾燥を終えたコーヒーは、湿度管理された部屋で30日間レスティングされて、コーヒーの水分値を安定させてから脱穀作業に移ります。湿度の高いインドネシアにおいて、ハニー製法はとても難しいのですが、今回はとても良い出来上がりとなっております。 ❀❀❀❀❀ 【山岳地帯ならではの特徴】 スラウェシ島のコーヒー産地は、山岳地帯になっていることが多く、コーヒーは斜面で育っています。スマトラ島の場合、台地のようになっているので、平坦なコーヒー農園が多く混植栽培もしやすいのですが、スラウェシ島の場合はそうもいきません。その代わりに、森の中で果樹と共にコーヒーが育っており、いわゆるアグロフォレストリーでコーヒーが栽培されています。また、ティピカが多く残る地域で、品種的な優勢さもある地域です。 ❀❀❀❀❀ 甘みを感じていただけるように中深煎りで 焙煎致します。 ❀❀❀❀❀ こちらのコーヒーは50㌘単位の販売です。 100㌘ご希望の場合は、50㌘×2でお願い致します。 100㌘を①袋でご希望の方、 または粉をご希望の方は備考欄にて お知らせをお願い致します。 ❀❀❀❀❀ フレーバーノート:roasted nuts, herb, honey, stone fruits
-
《《 NewCrop 》》《《タイ クンラオ村 超マイクロロット生産者Sriさんのコーヒー50㌘アナエロビックレッドハニー》》
¥350
\\タイ クンラオ村の生産者Sriさんのコーヒー // \\超マイクロロットアナエロビックレッドハニー// ❀❀❀❀❀ こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ ❀❀❀❀❀ 【ロースターとの距離が近い生産者Sriさん】 クンラオ村ではタイ国内のロースターさんの好みを聞き、乾燥方法・時間から発酵方法・時間まで細かく調整をすることができる「フル・オーダー」製を敷いており、立地の良さからも重宝されています。 このロットはSriさんの実験ロット。チェリーの状態で48時間嫌気性発酵、その後果肉除去、水洗、ソーキング(水に浸ける)を行います。自作の乾燥用ドームの中で14日間除湿器を使用しながら常に空気を対流させ乾燥させてできたロットです。 ❀❀❀❀❀ 【若き生産者が追求する超マイクロロット】 平均年齢が38歳と若く、めざましい発展を遂げているタイ。中米などコーヒー生産国として長い歴史をもつ産地では農園主の高齢化や跡継ぎ不足が問題になっている中、タイでは若い世代がコーヒー栽培を始めています。彼らの特徴は、世界の消費国や生産国のトレンドや動きを捉え、自分たちのコーヒー栽培にすぐ取り込む柔軟さ。彼らが熱意を向けているのは、生産量1トンにも満たない、「超マイクロロット」とも呼べるコーヒーづくり。栽培からはじまる全ての工程をこだわり抜いたその品質は、メジャーな生産国に引けをとることはありません。 しかしながら経済が発展したタイにおいて、高品質な超マイクロロットは国内消費に回ることがほとんど。そのようなロットに出会う機会が少ない日本では、まだまだタイのコーヒーへの関心は高いものではないのが実情です。 ❀❀❀❀❀ パルプドナチュラルやハニー精製のコーヒー パンとおやつとコーヒーと。では ブラジルのブルボンアマレロ、 ミャンマーのレッドハニー、 こちらのSriさんのレッドハニー、 インドネシアCOE入賞農園経験ありの ブレッドさん『シソラコーヒー』の スラウェシ島ルウトラジユク村の レッドハニー。 をご用意しています。 飲み比べも是非おすすめです♡ ❀❀❀❀❀ 甘みを感じていただけるように 中深煎りに焙煎致します。 ❀❀❀❀❀ Medium Roast(中煎り) 甘さが増し、キャンディのような印象を感じます。フルーツフレーバーと苦みのバランスも良いです。 Dark Roast(深煎り) はちみつのような甘さと質感を感じつつも、ビター感もしっかり感じられます。スムースな口当たりで、アフターまで心地よいです。
-
《《NewCrop!! 》》《《 ペルー チリノス地区 ゲイシャ ウォッシュト 50㌘》》
¥490
\\ ペルー チリノス地区のゲイシャ ウォッシュト // パンとおやつとコーヒーと。 初めてのゲイシャ種の販売です!!!! 特別な日のコーヒーというよりも 日常に寄り添ったデイリーなコーヒーを 選んで販売してるなかで、 ちょっと飲んでみたい♬と惹かれた ペルーのコーヒー。 焙煎するのも楽しみです。 フレーバーノート:sweet, floral, muscat, chamomile, ginger, tea-like ❀❀❀❀❀ フローラル♡狙い通りにいくかな〜?? 中煎り辺りの焙煎になります。ので 飲み頃は焙煎日から10日〜2週間辺りからがおすすめです。 ❀❀❀❀❀ こちらは50㌘単位の販売です。 100㌘ご購入の場合は、50㌘×2で ご注文お願い致します。 粉をご希望の方、 100㌘を①袋にとご希望の方も 備考欄よりお気軽にお知らせ下さいませ。 ❀❀❀❀❀ 【未来のコーヒー生産者を育てる生産者のミゲルさん】 ミゲルさんは1976年にカハマルカ県はチリノス市、サン・イグナシオに生まれました。コーヒー栽培を始めたのは1995年のことで、はじめはカトゥーラやパチェ、カティモールなどを栽培していたそうです。長年の間、市場の価格変動やバイヤーによる買いたたきに苦しんでいるコーヒー農家さんたちの現状を目の当たりにしてきたミゲルさんは、2004年にチリノス生産者組合に加盟することを決めました。そのチリノス生産者組合では、農家さんがその努力に見合った報酬を得ることができるような仕組みを独自につくっており、先に加盟していた組合員の先輩たちからも農園を営む上での教訓や栽培方法など、いい影響を与えてもらったとミゲルさんはいいます。 【チリノス組合、そしてペルーを代表して】 ミゲルさんはチリノス組合のなかでもリーダーのような立場になり、コロンビアで行われたサステナブルハーベストのカフェショーのイベントに登壇、組合の814の農家を代表して2019年にボストンで行われたSCAにも参加を果たしました。対外的な活動にも精力的なミゲルさんですが、自身の農園ではもともと栽培していたカティモールやカトゥアイといった品種のほかにも今回入荷したゲイシャなどの品種を植える新たな取り組みを行っています。また収穫後の精製加工にも力を入れており、自身の農園をモデルに周辺の農家さんに向けた研修なども提供し、インターンシップの受け入れも行い、 未来のコーヒー生産者の育成にも力を注いでいます。 ❀❀❀❀❀
-
《《ニカラグア マタガルパ リモンシージョ農園 ナチュラル50㌘単位》
¥360
✯こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ \\ NewCrop!!! // \\ニカラグア マタガルパ リモンシージョ農園ナチュラル // ❀❀❀❀❀ 【プルーンやブラックベリーの華やかさ、柔らかく丸みを伴った甘いナチュラル】 生産地 ニカラグア、マタガルパ、ヤシカ スル 生産者 ミエリッヒファミリー 精製 ナチュラル 品種/標高 ブルボン / 850~1,110m カッピングコメント Prune, Black berry, Apple, Maple, Caramel, Sweet, Soft, Round ❀❀❀❀❀ 【Story】 リモンシージョ農園はニカラグア北部のマタガルパに位置しています。丁寧に管理されているのはコーヒーだけでなく、美しい竹林や滝の佇まいはあたかも庭園のような趣きです。 この農園は労働環境向上に意欲的に取り組んでおり、保育園や小学校、クリニックの設置や、収穫期には子供向けに食事の無料配布を行っています。また、ルールとして如何なる差別も禁止し、人権問題への自発的なアクションを取っています。 フルーティーな華やかさと甘く柔らかいマウスフィールのバランスも良し。 ❀❀❀❀❀ 同じニカラグアのお豆JAVA種のアナエロビックも販売中です。 こちらはブルボン種なので 中深煎り手前の焙煎にしてみます♡ アフターがキャラメル、チョコレートです♡♡ ❀❀❀❀❀
-
《ウガンダ ルウェンゾリ キシンガWS ウォッシュト豆50㌘単位》
¥360
✯こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ \\ はじめましてウガンダ!!!! // アフリカ各国のコーヒーは色々と飲んだけど、 ウガンダ初めて♬♬♬♬ ↓このコメント読むと↓↓↓ ドライオレンジの甘味とクリスプな酸質、厚めのボディが力強い ↑飲んでみないわけにはいかないでしょ。↑↑↑ 【ボディが力強い】=【マッチョ】てことで 焙煎も中深煎りにします♬ マッチョ感を是非味わって下さい♡ ❀❀❀❀❀ 生産地 ウガンダ西部 ルウェンゾリ 素材 2024年3月~4月に収穫した、 23/24年クロップ 生産者 キシンガ ウォッシングステーション 精製 ウォッシュド 品種/標高 SL14、SL28 / 1,900m カッピングコメント Dried orange, Apricot, Nutmeg, Chocolate, Black tea, Crisp, Creamy, Full body ❀❀❀❀❀ ウガンダを代表するコーヒー産地が、同国西部地域とコンゴとの国境にまたがっているルウェンゾリ山地です。最高標高5,109mに達するこの山地はほとんどのエリアが世界自然遺産に登録されています。 山麓に広がるキョンド、キャルンバ地域の小規模農家が収穫したチェリーをキシンガ ウォッシングステーションで精製しました。 極めて高い標高が生み出す寒暖差とコーヒー生産に適した弱酸性の土壌により、質の高いチェリーを生産できる環境があります。また、ルウェンゾリ山地は世界的にみても降水量の多い地域です。豊富な水資源は質の高いウォッシュドの精製を実現しています。 ボディがあり、エキゾチックなフレーバーがウガンダらしさを演出しています。クリーミーなマウスフィールを活かすには中深煎り~深煎りがオススメです。 ❀❀❀❀❀❀
-
《ルワンダ キニニ ターナー AAナチュラル豆50㌘単位》
¥370
✯✯こちらルワンダコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ \\ NewCrop!!! // \\ ルワンダのキニニWS AA ナチュラル!! // 寒さが本格的になってきたこの季節☃ 飲みたいコーヒーに変化がありましたか?! コーヒー部部長は、 ペーパーフィルターよりもコーヒーオイルまで 楽しめるフレンチプレスに再ハマりしてます♬ 酸味は抑えめ、ボディ感も味わえる アフリカ、ルワンダナチュラルの中深煎りです。 お正月がすぎ、少しゆっくりとコーヒーを飲める 時間が持てるようになってきた今、 是非、お楽しみ下さい♡ ❀❀❀❀❀ 《ルワンダ キニニ ターナー AA ナチュラル》 ジューシーな果実感と、重厚なボディが特徴。 キニニのナチュラル 精製 ナチュラル 標高 1,800〜2,250m 品種 ブルボン クロップ年 2024年11月入港 乾燥 アフリカンベッドでの天日乾燥 規格 AA おすすめ焙煎度 ライト〜フルシティ フレーバーノート citric, honey, black currant, bright-acidity, sweet-finish-berry, grape, pink grapefruits, winey, long-after-taste, thick-body ❀❀❀❀❀ 『千の丘の国』 アフリカ大陸の中心に位置する内陸国のルワンダ。「千の丘の国」と称される、丘陵地帯です。緑の大地に、丘が幾重にも連なる景色が広がっています。1994年に起きたジェノサイド。その後の復興と振興を目指し、政府が力を入れたのが、コーヒー生産でした。 2000年代に入ると、高品質なコーヒーの生産を目的に、主にアメリカの支援により南部県を中心にウォッシングステーションの建設が広がっていきました。各家庭で収穫から精製加工を行い、庭先で乾燥させるのが主流だったそれまでの生産方法から、地域ごとにあるウォッシングステーションでコーヒーチェリーを収集し、精製加工を行うようになりました。こうして一括して品質管理ができるようになったことで、品質の向上へとつながりました。 ❀❀❀❀❀ 『クニーニの木のこと』 ルワンダは首都キガリを拠点に、東西南北に県が分かれ、それぞれ特色のある地形と環境で、コーヒー栽培が行われています。 キニニウォッシングステーションがあるのは、北部県のルリンド郡というところ。隣国ウガンダへと続く幹線道路沿い、目印も何もないところに突如としてウォッシングステーションが現れます。標高は1,800mほど、周りにはぽつぽつと民家があり、向かい側には2,500mほどの山々が広がっています。 ウォッシングステーションに付けられた名前、「キニニ」はこの地域の町の名前です。マラリアの特効薬の原料にも使われていた「クニーニ」という木がたくさん生えていることから、クニーニの町、キニニと呼ばれるようになったのだそう。 ❀❀❀❀❀
-
《NewCrop》《インドネシア クリンチマウンテン HT COFFEE ムクリスさんのコーヒーナチュラル 50㌘単位》
¥350
✯✯こちらのコーヒーは50㌘単位の販売となります。✯✯ ✯✯100㌘ご購入の場合は50㌘×2個ご注文下さいませ。✯✯ ✯✯100㌘分を①袋に入れても良い場合は備考欄からお知らせ下さいませ。✯✯ ✯✯ドリップ用粉を希望される場合も備考欄よりお知らせ下さい。✯✯ \\インドネシア クリンチマウンテン// HT COFFEE ムクリスさんのコーヒー ナチュラル ❀❀❀❀❀ ムクリスさんのこの笑顔に惹かれました♬ ❀❀❀❀❀ 口に入れた瞬間からモモ味のキャンディーのような甘さが広がり、コーヒーの実の熟度の高さを感じます。発酵もほどよくきいていて、上質なナチュラルのコーヒーに仕上がっています。 口当たりはスムーズで、最後まで甘さが続きます。クリンチエリアのムクリスさんという生産者さんのマイクロロット。 ❀❀❀❀❀ 精製 ナチュラル 標高 1,401m 品種 シガラルタン、アンドゥンサリー クロップ年 2024年10月入港 乾燥 ハウスを利用しての天日乾燥 規格 G1 おすすめ焙煎度 シナモン~フレンチ フレーバーノート peach, lactic, ponkan, sweet-finish, smooth mouthfeel 中煎りで焙煎して飲んでみましたが△でしたので 中深煎りで焙煎してみます♬ ❀❀❀❀❀ 【スマトラ島の富士山、クリンチマウンテン】 インドネシアの北スマトラ島にあるクリンチマウンテン。標高3,000メートルを超え、現地で「神の永住地」とも呼ばれる美しい山で、国立公園にも指定されています。山の高さも形も、まるで富士山のようです。そのクリンチマウンテンのふもと、標高1500メートルほどのところ、カユアロ地域、カユアロバラット地域、グニュントュジュ地域の3つにまたがる地域一帯がコーヒーの生産地です。霧がかかっているかと思うと青空が顔をのぞかせ、晴れたかと思うと雨が降る、天候の変わりやすい地域です。 ❀❀❀❀❀ 【アルコ生産者組合とムクリスさん】 インドネシアの生産地では、コーヒーチェリーを集め、精製加工を行う「コレクター」と呼ばれる生産業者がいます。コレクターさんが、高品質なものや高付加価値のあるコーヒー生産の肝といっても過言ではないほど、重要な役割を担う生産者さんです。ムクリスさんもその一人。Horti Tani(通称、HT「ハテ」)というグループの16のコーヒー農家さんたちを取りまとめています。Horti Taniはインドネシア語で「野菜農家」の意味。2014年にできたグループで、はじめはジャガイモやトウガラシ、ニンジンなどの野菜を取り扱っていましたが、2018年にアルコ生産者組合に加盟し、以降コーヒー生産のノウハウを培ってきました。 コレクターのムクリスさん自身もコーヒー農家です。自宅の裏にある農園でコーヒーの木を育て、その場で果肉除去を行い、専用のビニールハウスの中で乾燥させています。無駄のない慣れた手つきで機械を操り、「これはもう少し乾燥させると良くなる。」と、コーヒーのチェリーの色や状態を見ただけで、瞬時に乾燥の見極めを行うムクリスさん。そんな職人肌のムクリスさんのコーヒーは、この地域でも高い評判を得ています。 実は2018年にハテグループとしてはじめて生産したムクリスさんのコーヒーをアルコ生産者組合を通して輸入しています。それ以来、コレクターさんの単一ロットをご紹介できずにいたのですが、今回久しぶりにその単一ロットを分けていただきました。6年ぶりにムクリスさんのコーヒーの復活です。 ❀❀❀❀❀ 【地産地消でコーヒーをたのしむ】 ムクリスさんは、この地域の人たちにもコーヒーを楽しんでもらおうと、自宅の小屋を改装してカフェを営んでいます。ギターの音色が聞こえてくるカフェは、地域の若者たちの集いの場にもなっています。コーヒーを提供してくれるのは、もちろんムクリスさん。ハリオの器具を使いハンドドリップで一杯ずつ丁寧に淹れてくれるコーヒーは格別です。普段は職人気質で寡黙なムクリスさんですが、コーヒーのことになると話が尽きず、時折見せてくれるキラッとした笑顔が印象的です。「コーヒーを生産しているおかげで、生活で必要なものを買うことができるし、子どもたちを学校に行かせることもできるんだ。」と語ってくれました。 ❀❀❀❀❀
-
【ナチュラルは売り切れです】《エチオピア イルガチェフェ ゲデブ チェルベサ・ナチュラル❆ウォッシュト50㌘単位》
¥370
\\昨年もすっかりとりこになってた// \\大好きなエチオピアチェルベサのコーヒー// \\今年は、ナチュラルに加えて// \\ウォッシュトも登場です〜♬♬// 是非お楽しみ下さいませ♡ ❀❀❀❀❀ こちらは50㌘①袋販売です。 100㌘お求めの方は50㌘を2袋でご購入 お願い致します。 100㌘分を①袋に入れることも出来ます。 備考欄からお知らせ下さいませ。 豆のままのご購入を推奨いたしますが、 粉を希望される方も備考欄から お知らせ下さいませ。 ❀❀❀❀❀ まずはナチュラルについて。。。 品質担当さんのコメント↓ エチオピアの中でも人気を集める、イルガチェフェ チェルベサ。 北欧中心にヨーロッパでも注目を集めています。特徴はストロベリーやピーチのようなフレーバーと、香辛料のクローブのような甘く爽やかな香り。 24年クロップはクリーンカップが向上し、アフターで感じる甘味がよりはっきりと感じられるようになりました。 また、深めに焙煎した時に感じるフレグランスがより甘く、スパイシーな印象を受け、ほのかにバニラを思わせる点は見逃せません。 ↑そう聞くと、 (深煎りも試し焼きしてみたくなりますね〜) ❀❀❀❀❀ 精製 ナチュラル 標高 1,950~2,200m 品種 在来種 乾燥 アフリカンベット おすすめ焙煎度 ライト~フルシティ フレーバーノート strawberry, floral, stone-fruits, clove, thick-body, well-fermenty 栽培・農薬の使用 シェードグロウン、農薬化学肥料不使用 ❀❀❀❀❀ 標高1,950mを超えるチェルベサの水洗工場は、朝や夜は長袖が必要で、朝は霧が立ち込めるほど気温が下がり、日中も25度程度しか上がりません。冷涼な気候下では、チェリーは太陽の光を十分に浴びながらアフリカンベッドでゆっくりと乾燥が行われ、糖度を内部に凝縮させていきます。こうして丁寧に作られたコーヒーは桃やアプリコット、そしてレーズンを思わせる甘さと、突き抜けるような甘いスパイスのニュアンスが特徴的です。この唯一無二のフレーバーは、北欧を中心に世界中で人気を集め、チェルベサ村のコーヒーを求める声は年々大きなものになっています。 ❀❀❀❀❀ まずは中煎りで焙煎します。 ❀❀❀❀❀ そして、ウォッシュトについて。。。 精製 ウォッシュ 標高 1,950~2,200m 品種 在来種 乾燥 アフリカンベット おすすめ焙煎度 ライト~シティ 注意事項 今期のロットは、現地での麻袋への有機JASマークの印刷の漏れがあり、規定により有機JASコーヒーとして取り扱うことができない状況です。 なお、有機JASの基準に沿って栽培されたコーヒーであることには変わりなく、農薬・化学肥料不使用の商品として取り扱いいただくことに問題はございません。 ❀❀❀❀❀ フレーバーノート peach tea, spice, cardamom, citric, bright, good-body, well-balanced ❀❀❀❀❀ 栽培・農薬の使用 シェードグロウン、農薬化学肥料不使用 ❀❀❀❀❀ ナチュラルとウォッシュト♡ 是非飲み比べしてみて下さい♡ 中深煎り近くの中煎りです。 ❀❀❀❀❀
-
【ナチュラルは売り切れです】《《待望の!エチオピア Kaffa Bonga WushWushナチュラル❆ウォッシュト50㌘単位》》
¥370
\\コーヒーの語源?!エチオピア Kaffaカッファ地方の在来種 // ❀❀❀❀❀ こちらは50㌘①袋販売です。 100㌘お求めの方は50㌘を2袋でご購入 お願い致します。 100㌘分を①袋に入れることも出来ます。 備考欄からお知らせ下さいませ。 豆のままのご購入を推奨していますが 粉を希望される方はその旨も備考欄より お知らせ下さいませ。 ❀❀❀❀❀ エチオピアのコーヒー、特にナチュラル好きな コーヒー部、部長。 イルガチェフェのナチュラルの ベリー、フローラル、フルーティ感が大好きですが、この度、 カッファ地方 ボンガ ウシュウシュ村の ナチュラルとウォッシュトを選んでみました。 ❀❀❀❀❀ エチオピアと言えば、イルガチェフェやグジがマーケットでは人気を集めていますが、それ以外のエリアでもそれぞれの風味特性を持ったコーヒーが存在しています。 その一つのエリアがコーヒー発祥の地であるカッファ地方。 栽培方法も地域によって大きく異なり、ガーデンコーヒーと呼ばれる、1~2haほど農家さんの庭先でコーヒーを育てる方法が主流のイルガチェフェに対して カッファでは、その数倍もの広さの原生林の中でコーヒーを育て、自然の中で栽培する方法(フォレストコーヒー)が取られています。およそ10haの広さの森の中で育てられたコーヒーは、様々な樹木が作り出す、濃いシェードのもとゆっくりと育ち、糖度をしっかりとチェリーに蓄えます。 そのコーヒーの味わいは「濃厚」という言葉がぴったり。洋ナシを思わせるねっとりとした甘みやフレーバーが広がり、長くそのアフターは続きます。 ❀❀❀❀❀ 精製 ナチュラル 標高 1,850-2,000m 品種 在来種 乾燥 アフリカンベッド おすすめ焙煎度 ライト~フルシティ フレーバーノート pear, citric, floral, spice, good-body, long-after, syrupy 栽培・農薬の使用 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 ↓この手前まで焙煎します。 Dark Roast(深煎り) フローラルな香りがドライの状態から広がります。とろりとした液体の質感で1杯の満足感が非常に高いリッチな印象です。 ❀❀❀❀❀ ウォッシュト 標高 1,800-2,050m 品種 在来種 クロップ年 2024年8月入港 乾燥 アフリカンベッド おすすめ焙煎度 ライト~フルシティ フレーバーノート pineapple, floral, peach, citric, long-after, bright, medium-body 栽培・農薬の使用 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 梱包 30kg麻袋+グレインプロ ✙中煎りに焙煎します。 ピーチ、シトラス、パイナップルなどフルーツフレーバーが軽やかに広がります。酸は明るく、イキイキと感じられます。 ❀❀❀❀❀ 自分用にもキープしておかなきゃ!!! ブランチやランチの後には、明るくすつきりの Washedを ディナーや夜のおやつと合わせて まるい質感、味わい深いNaturalを♡♡ ❀❀❀❀❀ 飲み比べセット、プレゼントにもどうぞ♬